
ふるさと納税でもらえる返礼品にはたくさん種類がありますが、今日は管理人が好きな日本酒をご紹介したいと思います。
長野県長野市の西之門
縁があり年に何回か長野県の善光寺に行くのですが、その際によく買うのが西之門というお酒です。地元の料理店でもよくメニューにあり、地元では好まれているお酒のようです。
善光寺に“いちばん近い蔵元”です。
平成29年9月20日の「第64回長野県清酒品評会」では純米吟醸酒部門で首席入賞するなど、高い評価を受けています。
初代藤井藤右衛門が善光寺大本願尼公上人様にお供して、京都より移り、寛永14年(1637年)寺領西之門の地で酒造業を創業。明治期に味噌の製造を開始。平成7年(1995年)清酒工場見学コース・蔵元直営売店・レストランさくらを配する複合観光施設「善光寺外苑 西之門 よしのや」をオープン。清酒・味噌は善光寺名称使用を公許されています。
清酒「西之門」、「雲山」、「よしのや善光寺みそ」、「西之門酒蔵吟醸甘酒」・・・善光寺にお越しの際はお気軽にお立ちよりください。
ふるさとチョイスより
西之門はすっきりとした飲み心地で、独特の香りが好きです。ふるさとチョイスから、7000円の納税で720mlが1本もらえます。1万円分の納税枠が残っていない…というときにもおすすめです。

他にもあるよ!長野の日本酒「深山桜」

西之門以外にも、長野県は色々なお酒があります。
たとえば、1万円のふるさと納税で3本も日本酒「深山桜」がいただけます。純米吟醸が1本、純米酒が2本というラインナップです。
こちらのお酒もすっきりとしたキレのある味と、まろやかな香りが特徴的。そこまで辛口ではないので、口当たりの良い日本酒が好きな方におすすめです。
ちなみにこちら、熱燗でも冷でも、どちらも美味しくいただけます。
長野県 「深山桜」 3本セット
佐久平の「千曲錦」も美味しい!

美酒を重ねて「千曲錦」と命名された当酒蔵を代表する旨口、辛口のセットです。
すっきりとして口当たりが良く、それでいて輪郭のしっかりとした米の旨みのある辛口の酒。「千曲錦」はその名にふさわしい凛とした美しさを感じさせてくれます。
さとふるより
こちらの千曲錦は日本酒の通の方に人気のお酒です。
すっとした辛口なので、こちらはお肉にもお魚にも合います。揚げたての唐揚げをお供にした時は最高でした。クセがないので女性にもおすすめです。
見た目も黄金色のシンプルなボトルなので、プレゼントにも最適です。
すっきり辛口!千曲錦2本セット
モチベーションアップのため、以下のバナーのクリックをお願いいたします。

にほんブログ村
トラックバック URL
http://furusatotax.xsrv.jp/2020/10/20/%e3%81%b5%e3%82%8b%e3%81%95%e3%81%a8%e7%b4%8d%e7%a8%8e%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%ae%e6%97%a5%e6%9c%ac%e9%85%92%ef%bc%9a%e9%95%b7%e9%87%8e%e7%9c%8c%e3%81%ae%e3%81%8a%e9%85%92/trackback/